2007.03.29
職人。
母に前々から頼まれていたスカート、4枚です。
母には、だいたい同じ形のスカートを作ります。
タックスカートなんだけど、素材によって、
裾幅、タックの入れ方などを変えたりします。
なので、何の面白みもないですが4枚一応載せます。。

写真も何だか‥どうでも良さげな撮り方で‥ごめんなさいね。。
これは、黒のトリプルガーゼ。
トリプルなので少し厚みがあるので裾幅は80センチで、
タックは細めの14本。
深さは18センチ。

これは綿麻のダブルガーゼの黒白のブロックチェック。
仕様は上と同じ。

これは、母のお友達用。
麻デニムのような生地で、これは母から渡された。
裾幅80センチで、タックは真ん中に5センチの深いタックを前後4本。
前の私の秋のスカートと同じ形。

これはもう‥大好きな生地。
おあと屋さんの。
表がこの黄色のチェック。
裏が茶色のギンガムチェック。
ダブルガーゼです。
好き過ぎる‥と思って買いました。
だけど、いつも、惚れた生地を見つけると、
おかーさんのスカートにしたいなー、って思ってしまうもったいないやつです。。
生地が軽くフワフワなので、裾幅90センチにして、細いタックを16本、20センチ入れました。

やっぱり、裏も‥と思ってリバーシブルにしてみました。
分かるかな?
生地端が袋縫いになってるの。
裾は写ってないけど、細~く処理してあるので変ではないかと‥。
とまぁ、面白みのない記事になりましてすみません。
あと、ご期待いただいてたフォーマルの上着。
どうしても生地を探す時間がなくて、母から黒のベロアのストールを借りてしまいました。
ごめんね。。
母には、だいたい同じ形のスカートを作ります。
タックスカートなんだけど、素材によって、
裾幅、タックの入れ方などを変えたりします。
なので、何の面白みもないですが4枚一応載せます。。

写真も何だか‥どうでも良さげな撮り方で‥ごめんなさいね。。
これは、黒のトリプルガーゼ。
トリプルなので少し厚みがあるので裾幅は80センチで、
タックは細めの14本。
深さは18センチ。

これは綿麻のダブルガーゼの黒白のブロックチェック。
仕様は上と同じ。

これは、母のお友達用。
麻デニムのような生地で、これは母から渡された。
裾幅80センチで、タックは真ん中に5センチの深いタックを前後4本。
前の私の秋のスカートと同じ形。

これはもう‥大好きな生地。
おあと屋さんの。
表がこの黄色のチェック。
裏が茶色のギンガムチェック。
ダブルガーゼです。
好き過ぎる‥と思って買いました。
だけど、いつも、惚れた生地を見つけると、
おかーさんのスカートにしたいなー、って思ってしまうもったいないやつです。。
生地が軽くフワフワなので、裾幅90センチにして、細いタックを16本、20センチ入れました。

やっぱり、裏も‥と思ってリバーシブルにしてみました。
分かるかな?
生地端が袋縫いになってるの。
裾は写ってないけど、細~く処理してあるので変ではないかと‥。
とまぁ、面白みのない記事になりましてすみません。
あと、ご期待いただいてたフォーマルの上着。
どうしても生地を探す時間がなくて、母から黒のベロアのストールを借りてしまいました。
ごめんね。。
スポンサーサイト
2007.03.22
フォーマルワンピース。
友達の結婚式があると書きましたが、
自分が着る服をどうしようか考えていました。
作るのが当たり前になってる今、買いたいっ!!と思っていて色々見ていました。
だけど‥だけどさ‥高いよね。。
欲しいなーと思ったのは3万円。
やっぱり、作りました。

時々こういうの見るよね。
最近、「異素材」に弱い。
しかも、同じ色使いの。
上はベロア(これは既製品。こんなの持ってた!と引っ張り出してきました。)で、スカート部分はシャンタン、っていうの?あれ。
で、裾の切り替えで何だこれは‥光沢のあるツルツルの。

裾は、ピシッとしないで、折り返した部分はフンワリ。

大問題があると思いません??
‥‥
そう‥
寒い。
上に着るものも作らないといけないなぁ。
自分が着る服をどうしようか考えていました。
作るのが当たり前になってる今、買いたいっ!!と思っていて色々見ていました。
だけど‥だけどさ‥高いよね。。
欲しいなーと思ったのは3万円。
やっぱり、作りました。

時々こういうの見るよね。
最近、「異素材」に弱い。
しかも、同じ色使いの。
上はベロア(これは既製品。こんなの持ってた!と引っ張り出してきました。)で、スカート部分はシャンタン、っていうの?あれ。
で、裾の切り替えで何だこれは‥光沢のあるツルツルの。

裾は、ピシッとしないで、折り返した部分はフンワリ。

大問題があると思いません??
‥‥
そう‥
寒い。
上に着るものも作らないといけないなぁ。
2007.03.19
二つのおめでとう。
息子の幼稚園の、同じバス停でお世話になった年長さん3人‥
卒園してしまいました。。。
何か記念になるものを‥と考えて、年少さんチームで合作。
私たち年少さんは3人います。
そして、それぞれに得意なことがあります。
一人は、DVDやCDをきれいなラベルにして作成すること、
一人は、絵、
そして私は洋裁。
なので、DVDを入れる袋を作り、そこに絵を描いてもらう、ということにしました。
それがコレです。

絵の得意な彼女は、とてもかわいらしいセンスを持っていて、
その絵は、とてもとても愛があります。
前から好きでした。
本人は自信がないようだけど‥絵の描けない私には師匠、って感じです。

バス停が一緒だったってことで、バスの絵と、バスの到着する時間、
そして、裏には全員の名前が。
とてもかわいいです。
中身のDVDもプロの技です。
そして、袋は、check&stripeの幅広リネン。
私の大好きな布です。
持ち手は密かに、LINNETさん。
裏布は

その子のイメージに合わせて変えました。
そして、友達に頼まれてた結婚式の二次会に着る洋服。
続きを読む
卒園してしまいました。。。
何か記念になるものを‥と考えて、年少さんチームで合作。
私たち年少さんは3人います。
そして、それぞれに得意なことがあります。
一人は、DVDやCDをきれいなラベルにして作成すること、
一人は、絵、
そして私は洋裁。
なので、DVDを入れる袋を作り、そこに絵を描いてもらう、ということにしました。
それがコレです。

絵の得意な彼女は、とてもかわいらしいセンスを持っていて、
その絵は、とてもとても愛があります。
前から好きでした。
本人は自信がないようだけど‥絵の描けない私には師匠、って感じです。

バス停が一緒だったってことで、バスの絵と、バスの到着する時間、
そして、裏には全員の名前が。
とてもかわいいです。
中身のDVDもプロの技です。
そして、袋は、check&stripeの幅広リネン。
私の大好きな布です。
持ち手は密かに、LINNETさん。
裏布は

その子のイメージに合わせて変えました。
そして、友達に頼まれてた結婚式の二次会に着る洋服。
続きを読む
2007.03.13
楽チンキュロット。
作品のUPは本当に本当に久しぶりです。
毎回、カウプレの後はちょっと放心‥なんですが、
そこからそのまま脱出出来ず、今に至ります。
ミシンに触れない毎日が続き、私は一体どうしたら‥と悩んだりもしてみました。(大して悩んでない。)
だけど、昨日、友達の結婚式の二次会の服を頼まれて、
久々にミシンを動かしました。
そしたら、何だろう、何の違和感もなくて。
感動とか、安心とかじゃなくて、ホント、まるで呼吸をするのと同じくらいな感覚で、普通に動かしました。
カタカタカタカタと、まるで昨日やってたかのように。
それで、後から強く実感しました。
本当に、ミシンは私の一部になっていたんだなぁ、と。
一度クールダウンしたおかげで、ここからは自分の中で本物の存在になっていくような気がします。
そして、1ヶ月前から放置していたキュロット、仕上げました。

カウプレのと、ほぼ同じ形だけど、もう少しダボッとさせてみました。
生地はRickRackの色落ちストライプ。
これを、この生地で作ろう、と決めて生地を買いました。

ボタンフライで、メインのボタンはマリンぽく。

見返しとかベルトとか、ピンクの水玉にして、
糸も所々、ピンク使ってます。
後ろ撮り忘れたんだけど、ポケット二つで、ボタンホールが開いてるだけです。

とても楽チンなので、なんか幸せ。
でも、一ヶ月前だから、気持ちは違うものに向いていて、
早く仕上げないと次進めないよ、ってな気持ちで作りました。
肩の荷が下りた状態です。
気に入ってるけどね。
そして、恐ろしく今頃‥って状況ですが、
カウプレでバッグをお渡ししたはるさん、紹介してくれてます。
+printemps+
はるさん、遅くなってしまって本当にごめんなさい。
毎回、カウプレの後はちょっと放心‥なんですが、
そこからそのまま脱出出来ず、今に至ります。
ミシンに触れない毎日が続き、私は一体どうしたら‥と悩んだりもしてみました。(大して悩んでない。)
だけど、昨日、友達の結婚式の二次会の服を頼まれて、
久々にミシンを動かしました。
そしたら、何だろう、何の違和感もなくて。
感動とか、安心とかじゃなくて、ホント、まるで呼吸をするのと同じくらいな感覚で、普通に動かしました。
カタカタカタカタと、まるで昨日やってたかのように。
それで、後から強く実感しました。
本当に、ミシンは私の一部になっていたんだなぁ、と。
一度クールダウンしたおかげで、ここからは自分の中で本物の存在になっていくような気がします。
そして、1ヶ月前から放置していたキュロット、仕上げました。

カウプレのと、ほぼ同じ形だけど、もう少しダボッとさせてみました。
生地はRickRackの色落ちストライプ。
これを、この生地で作ろう、と決めて生地を買いました。

ボタンフライで、メインのボタンはマリンぽく。

見返しとかベルトとか、ピンクの水玉にして、
糸も所々、ピンク使ってます。
後ろ撮り忘れたんだけど、ポケット二つで、ボタンホールが開いてるだけです。

とても楽チンなので、なんか幸せ。
でも、一ヶ月前だから、気持ちは違うものに向いていて、
早く仕上げないと次進めないよ、ってな気持ちで作りました。
肩の荷が下りた状態です。
気に入ってるけどね。
そして、恐ろしく今頃‥って状況ですが、
カウプレでバッグをお渡ししたはるさん、紹介してくれてます。
+printemps+
はるさん、遅くなってしまって本当にごめんなさい。
2007.03.07
カントリークラフト vol.53
3月7日、日本ヴォーグ社より発売された
カントリークラフトに掲載していただきました。
10ページ、
16ページの「ママとキッズのおそろい服」
です。
良かったら見てみてください^^
| HOME |