2010.12.31
良いお年を。
ギリギリ間に合った‥。
クリスマス過ぎてから、全くミシンへ気持ちが向かなくて。
大掃除が気になっていたのと(やっていた訳ではない)、
テレビが色々気になっていたのと(観てた)、
でも、最後の挨拶をブログでしたい。
でも、作品と共にしたい。
だから、昨日無理やりもいいとこ、というくらい無理やり、一番簡単に出来るボートネックを作りました。

赤白ボーダー(楳図じゃないよ、さとちゃん。)で。
自分用。
ロックの糸を隠すため、紺のニットテープを後ろに。

で、「+a.」はバッグだけ、と決めているんだけど、
自分のだし、付けてみた。

ずっと前に紺とグリーンのボーダーで作った時よりやっぱり上手に出来た。
こういう時、ちょっとは上達したのかな、と感じられて嬉しい。
さてさて、もう大晦日です。
一応は大掃除もしたつもりだし、買出しも行ったしカラオケも行ったし(?)、
後は洗車したいから、これ書いたらささっと行って、
で、年越しそば食べて、紅白観て、2011年を待つのみ。
きっと、夫もいびきかいてると思うので、私だけで静かに年を越すのです。
今年は、家族のことでは大変な年になったけど、
後は上向いて進むのみだし。
私は、「+a.」として活動開始することが出来て、
作品だけを見て購入していただけるという感動的な、一歩前進の年でした。
今年もたくさんの方にブログを訪問していただき、
本当にありがとうございました。
淡々と作ったものを綴るだけではありますが、
私のブログに時間を使っていただき、恐縮&感謝です。
来年も、たくさん更新出来るように、ミシンと二人三脚で頑張っていきます。
それでは、良いお年を!
そして、2011年もどうぞよろしくお願いいたします!!!
しえ
クリスマス過ぎてから、全くミシンへ気持ちが向かなくて。
大掃除が気になっていたのと(やっていた訳ではない)、
テレビが色々気になっていたのと(観てた)、
でも、最後の挨拶をブログでしたい。
でも、作品と共にしたい。
だから、昨日無理やりもいいとこ、というくらい無理やり、一番簡単に出来るボートネックを作りました。

赤白ボーダー(楳図じゃないよ、さとちゃん。)で。
自分用。
ロックの糸を隠すため、紺のニットテープを後ろに。

で、「+a.」はバッグだけ、と決めているんだけど、
自分のだし、付けてみた。

ずっと前に紺とグリーンのボーダーで作った時よりやっぱり上手に出来た。
こういう時、ちょっとは上達したのかな、と感じられて嬉しい。
さてさて、もう大晦日です。
一応は大掃除もしたつもりだし、買出しも行ったしカラオケも行ったし(?)、
後は洗車したいから、これ書いたらささっと行って、
で、年越しそば食べて、紅白観て、2011年を待つのみ。
きっと、夫もいびきかいてると思うので、私だけで静かに年を越すのです。
今年は、家族のことでは大変な年になったけど、
後は上向いて進むのみだし。
私は、「+a.」として活動開始することが出来て、
作品だけを見て購入していただけるという感動的な、一歩前進の年でした。
今年もたくさんの方にブログを訪問していただき、
本当にありがとうございました。
淡々と作ったものを綴るだけではありますが、
私のブログに時間を使っていただき、恐縮&感謝です。
来年も、たくさん更新出来るように、ミシンと二人三脚で頑張っていきます。
それでは、良いお年を!
そして、2011年もどうぞよろしくお願いいたします!!!
しえ
スポンサーサイト
2010.12.17
ナイロンキルティングバッグ。
Shabby Blueさんへ納品しました。
ステキルティングが手に入ったのでナイロンのバッグ。

以前から作っているのと形は同じです。
これは小さいサイズにしました。
で、こっちは大きいの。

中は赤いバイヤスで処理。
大きい方のみナスカン付き。

そうだ、タグが出来上がったのだ。

サイズ、「SとM」か「MとL」か‥と考えたけど、
どうしても、小さいのは「S」で大きいのが「L」にしか見えない。
なので、「M」サイズはない。
A型で几帳面な私は(自分で‥)こういう変なとこ気になっちゃって、
納品書とにらめっこ。
「これはSか‥Mか‥」とけっこうな時間悩んでました。
大きさ比べ。

何か色々悩んじゃうなぁ。
自分の好きなもの作ってても、他の方の作品とか見ると、
「あぁぁ全然自分ダメじゃん‥」とか、「かないっこない」なんて比べてしまう。
色々足すのが少し怖いという思いがあるので、
自分の中では少し物足りなくても、ここでストップ‥って弱腰なの。
だけど、大胆で潔い作品を見ると、「あぁ、もっといけるんだ~、でもセンス次第だよなぁ。。」なんてね。
でも、「自分は自分」と急に前を向いたりもする。
落ちたり上がったりの繰り返しです。
頑張るぞ。
ステキルティングが手に入ったのでナイロンのバッグ。

以前から作っているのと形は同じです。
これは小さいサイズにしました。
で、こっちは大きいの。

中は赤いバイヤスで処理。
大きい方のみナスカン付き。

そうだ、タグが出来上がったのだ。

サイズ、「SとM」か「MとL」か‥と考えたけど、
どうしても、小さいのは「S」で大きいのが「L」にしか見えない。
なので、「M」サイズはない。
A型で几帳面な私は(自分で‥)こういう変なとこ気になっちゃって、
納品書とにらめっこ。
「これはSか‥Mか‥」とけっこうな時間悩んでました。
大きさ比べ。

何か色々悩んじゃうなぁ。
自分の好きなもの作ってても、他の方の作品とか見ると、
「あぁぁ全然自分ダメじゃん‥」とか、「かないっこない」なんて比べてしまう。
色々足すのが少し怖いという思いがあるので、
自分の中では少し物足りなくても、ここでストップ‥って弱腰なの。
だけど、大胆で潔い作品を見ると、「あぁ、もっといけるんだ~、でもセンス次第だよなぁ。。」なんてね。
でも、「自分は自分」と急に前を向いたりもする。
落ちたり上がったりの繰り返しです。
頑張るぞ。
2010.12.10
フラップバッグ。

あの~デジャヴじゃないですよ。
息子に作ったのが気に入ったので、+a.バッグにもしてみました。
だけど、かなり変えてますので、息子とお揃いではないですっ。
まず、かなり小さくして、キルト芯入れてるのでシッカリ&ふんわり。
で、布の使い方も違います。
息子のにはなかった、サイドのポケット。

両サイドあります。
これがあると、鍵を入れたり、駐車券を入れたり出来るので便利。
前のポケットは赤糸で留めて。。

更に内側にもポケット。
これは全部の面にあって、真ん中で分けてます。

で後ろにも。
ファスナーで安心。

アップリケは、他のにしようと思ったけど、私あまり持ってないのね、アップリケ。
これが一番しっくりきました。
早くタグ出来ないかなー。

そしてそして‥
続きを読む
2010.12.06
小学校かばん。
長男、手術してからランドセルがまだ背負えないので、幼稚園の時のバッグ(コレ)を持たせてました。
あんなに思い入れのあるバッグが何とも無残なボロボロな姿に‥
まだ持たないといけないので、今更だけどもう限界!と、バッグ作りました。

check&stripeの特価のダンガリーだったと思うんだけど、それがフラップ部分。
本体部分は、日暮里で購入したデニムダンガリーで、
サイドが誰かのジーパン。
アップリケもCS。

ポケットは赤で留めて‥

紐にはこれまたCSのタグ。

このかばんテープは、前に書いた、やっと巡り合えたお高いやつ。。
‥また買えばいいよね‥(涙)
そうそう、移動カンなどもまとめて購入したので、
今後は+a.バッグにも使える。
で、裏が長男希望でレゴ(もどき)。

で‥とんだ大失敗。
‥
‥
‥
デカイ。
落ち込むーーー。
教科書が入らないと意味がないので、元々使ってた幼稚園のバッグの大きさをそのままにしたんだけど、
マチが付くと、こんなにもでかくなるのね。。
長男に持たせると、体の半分がこのバッグで覆われちゃって、
何が歩いて来たんだか分からない状態に。
でも彼はこれでいい、って言うんで‥今日持っていきました‥。
でも考え中。
私がやってみたらちょうどいいし、なかなか好きな感じなので使ってもいいんだけど、
何せ‥レゴ(もどき)。
裏をもっと普通のにすれば良かったなぁ。。
でも最悪、レゴ(もどき)でも自分が使うしかないかな。

で、ちょっと彼の話。続きを読む
あんなに思い入れのあるバッグが何とも無残なボロボロな姿に‥
まだ持たないといけないので、今更だけどもう限界!と、バッグ作りました。

check&stripeの特価のダンガリーだったと思うんだけど、それがフラップ部分。
本体部分は、日暮里で購入したデニムダンガリーで、
サイドが誰かのジーパン。
アップリケもCS。

ポケットは赤で留めて‥

紐にはこれまたCSのタグ。

このかばんテープは、前に書いた、やっと巡り合えたお高いやつ。。
‥また買えばいいよね‥(涙)
そうそう、移動カンなどもまとめて購入したので、
今後は+a.バッグにも使える。
で、裏が長男希望でレゴ(もどき)。

で‥とんだ大失敗。
‥
‥
‥
デカイ。
落ち込むーーー。
教科書が入らないと意味がないので、元々使ってた幼稚園のバッグの大きさをそのままにしたんだけど、
マチが付くと、こんなにもでかくなるのね。。
長男に持たせると、体の半分がこのバッグで覆われちゃって、
何が歩いて来たんだか分からない状態に。
でも彼はこれでいい、って言うんで‥今日持っていきました‥。
でも考え中。
私がやってみたらちょうどいいし、なかなか好きな感じなので使ってもいいんだけど、
何せ‥レゴ(もどき)。
裏をもっと普通のにすれば良かったなぁ。。
でも最悪、レゴ(もどき)でも自分が使うしかないかな。

で、ちょっと彼の話。続きを読む
2010.12.01
赤ボーダーのフードコート。
今日は2件書いてます。
もう一つ娘のもの。
上着がダウンとウールのコートしかなくて、
もう一つ中間のものが欲しいなぁ、って。

check&stripeの手編み風ニット。
これは、私にとっては超高級布でした。
でも、どうしても欲しくて欲しくて1Mだけ購入。
買ったほうが服も安い時代、これはまさに、作った方が高くついたかもしれない。
パターンはこちらもhibi+さん。
ボタンはレザーのこげ茶で、
ボタンホールとボタンを留めた糸は紺色。

裏地はmocamochaのアイボリーのキルトニット。
タグは大好きなカメラ。

赤ずきんちゃんみたい。

思った以上にピッタリで、どうしても来年も着せたいんだけど‥成長著しい娘‥大丈夫だろうか。。

昨日の夜、ボタンホールとボタン付けのみ残して終了。
一つずつ作ると、一つで達成感を感じてしまうと思ったので、
二つを同時進行で。
だけど、どちらも簡単な作り方だったのでサクサクと進みました。
時間を掛けないスピードソーイングも時にはいいけど、
私は時間を掛けて作りたい。
途中で止めて何度も眺めて、やり直す箇所があれば躊躇せずほどく。
面倒でもアイロンを掛けて。
何より、喜ぶ顔が見られると思うと、見せた時の表情を思い浮かべて。
思い浮かべたら、自然と手も丁寧になる。
大事に縫うことはとても大切。
でもでも、私は、同じものを何日も掛けては作りたくない、という矛盾を持ち合わせてます(笑)。
かかっても2日で仕上げたい。
だから、ミシンに向かうときは何もかもをシャットアウト。
集中して没頭する。
多少の睡眠不足を伴うけど、達成感さえあれば大丈夫。
今回、2つのものを2日で作れて、満足満足。
娘も喜んでくれたし、今日は目を背けたくなるほどの枚数の、夫のワイシャツのアイロン掛けをすることにします。
もう一つ娘のもの。
上着がダウンとウールのコートしかなくて、
もう一つ中間のものが欲しいなぁ、って。

check&stripeの手編み風ニット。
これは、私にとっては超高級布でした。
でも、どうしても欲しくて欲しくて1Mだけ購入。
買ったほうが服も安い時代、これはまさに、作った方が高くついたかもしれない。
パターンはこちらもhibi+さん。
ボタンはレザーのこげ茶で、
ボタンホールとボタンを留めた糸は紺色。

裏地はmocamochaのアイボリーのキルトニット。
タグは大好きなカメラ。

赤ずきんちゃんみたい。

思った以上にピッタリで、どうしても来年も着せたいんだけど‥成長著しい娘‥大丈夫だろうか。。

昨日の夜、ボタンホールとボタン付けのみ残して終了。
一つずつ作ると、一つで達成感を感じてしまうと思ったので、
二つを同時進行で。
だけど、どちらも簡単な作り方だったのでサクサクと進みました。
時間を掛けないスピードソーイングも時にはいいけど、
私は時間を掛けて作りたい。
途中で止めて何度も眺めて、やり直す箇所があれば躊躇せずほどく。
面倒でもアイロンを掛けて。
何より、喜ぶ顔が見られると思うと、見せた時の表情を思い浮かべて。
思い浮かべたら、自然と手も丁寧になる。
大事に縫うことはとても大切。
でもでも、私は、同じものを何日も掛けては作りたくない、という矛盾を持ち合わせてます(笑)。
かかっても2日で仕上げたい。
だから、ミシンに向かうときは何もかもをシャットアウト。
集中して没頭する。
多少の睡眠不足を伴うけど、達成感さえあれば大丈夫。
今回、2つのものを2日で作れて、満足満足。
娘も喜んでくれたし、今日は目を背けたくなるほどの枚数の、夫のワイシャツのアイロン掛けをすることにします。
2010.12.01
キルティングベスト。
| HOME |